This thread has been locked.

If you have a related question, please click the "Ask a related question" button in the top right corner. The newly created question will be automatically linked to this question.

UCC28950:アクティブ・レグとパッシブ・レグについて

Part Number: UCC28950

ニチコン株式会社の増田久慶と申します。

貴社の位相シフト・フルブリッジ・コントローラUCC28950について教えていただきたいことがあります。

貴社のWEBサイト上にUCC28950の参考資料"同期整流制御内蔵、グリーン・モード、位相シフト・フルブリッジ・コントローラ"があり、拝見させていただきました。

この資料の中に下記の文章があります。

UCC28950には、出力OUTA、OUTB、および出力OUTC、OUTDがあります。OUTA、OUTBは、アクティブ・レグを駆動し、位相シフト・フル・ブリッジ電源段のパワーMOSFETのデューティ・サイクル・レグを開始します。OUTC、OUTDは、パッシブ・レグを駆動し、デューティ・サイクル・レグを完了させます(図47の標準タイミング図を参照)。

位相シフトフルブリッジ回路のどの部分がアクティブ・レグで、どの部分がパッシブ・レグになるのでしょうか?

ご確認をお願い致します。